投稿

BROWN Instrument

イメージ
  ■Brown Instrument Company ― 計測と制御の源流 ● 創業の背景と時代的文脈 Brown Instrument Company (ブラウン・インスツルメント社) は、アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィアで Edward Longstreth Brown (エドワード・ L ・ブラウン) によって 19 世紀末に創設された。 当時のアメリカは、エジソンによる電力システムの確立、カーネギーやウェスティングハウスによる重工業の拡大など、産業革命の第二波にあたる時期である。 工場の大規模化と共に、「温度・圧力・流量・電流」などの 計測の自動化 が急務となっていた。 Brown 社はこの課題に応える形で誕生し、 ** 「工業計測と自動制御のパイオニア」 ** として知られるようになる。 ● 初期の製品と技術的特徴 創業当初の Brown Instrument Company は、 温度計・圧力計・流量計などの産業用指示計器 を製造していた。特に、ブラウン社が開発した “Recording Thermometer” (記録式温度計) は革新的だった。 この装置は、ペンと円形チャートを用いて温度変化を連続的に記録するもので、 「温度を人間が読む時代から、機械が自動で記録する時代」 へと転換する象徴的製品であった。 このアナログ・レコーダー技術は、のちの ** 自動制御( Automatic Regulation ) ** の基盤となる。 主な初期製品: Brown Recording Thermometer (ブラウン記録温度計) Brown Pressure Recorder (圧力レコーダー) Brown Differential Pressure Indicator (差圧計) Brown Pyrometer (熱電対式高温計) これらの計器は、蒸気機関、発電所、製鉄所、化学工場など、当時の重工業インフラに導入され、ブラウンの名を広く知らしめた。 ● 制御技術への発展:初期 PID 制御の原型 20 世紀初頭、ブラウン社は単なる計測器メーカーから、 ** 「制御装置メーカー」 ** へと進化を遂げる。 温度や圧力の変化を検出する...

VICON

イメージ
  VICON Motion Systems Ltd (バイコン・モーション・システムズ社)は、イギリス・オックスフォードに本社を置く、モーションキャプチャ(動作解析)システムの世界的リーダー企業です。映画やゲームの映像制作、バーチャルリアリティ( VR )、ロボティクス、医療・スポーツ科学、産業機器の動作解析など、幅広い分野で「人や物体の動きを高精度に捉える技術」を提供しています。 その高精度・高信頼性の光学式モーションキャプチャシステムは、ハリウッド映画や AAA ゲーム制作、さらには大学や医療研究機関にまで導入されており、動作計測の “ 業界標準 ” とされるほどの地位を築いています。 ■ 1. 企業の概要と沿革 VICON は 1984 年に設立され、当初から 光学式動作解析システムの開発 に特化してきました。創業当初の目的は、医療・リハビリテーション分野で患者の歩行分析や姿勢制御の研究を行うための精密な計測技術を提供することでした。当時、動作をリアルタイムで数値化する手段はほとんど存在せず、 VICON はカメラと赤外線反射マーカーを用いた三次元位置検出技術を開発することで、世界初の商用モーションキャプチャシステムを市場に投入しました。 1990 年代に入ると、映画産業やゲーム業界が 3D CG 技術を取り入れ始め、キャラクターアニメーションの自然な動作生成が求められるようになります。 VICON はこの新たな需要をいち早く捉え、エンターテインメント向けモーションキャプチャに参入しました。 その後、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズや『アバター』、『スター・ウォーズ』、『マーベル』作品群など、数々の世界的映画制作で VICON の技術が採用され、名実ともに “ モーションキャプチャの代名詞 ” となりました。 ■ 2. 技術の中核:光学式モーションキャプチャ VICON の技術の中心は、 複数の高精度赤外線カメラによって空間内の反射マーカーの位置を三次元的に解析する光学式システム です。 具体的な構成要素は次の通りです。 Vero / Vantage / Viper カメラシリーズ : 解像度数百万画素クラスのセンサーを搭載し、 1 秒間に最大 2500 フレームもの高速撮影が...

AUTOMA

イメージ
  AUTOMA 社( AUTOMA S.r.l. )の概要 AUTOMA S.r.l. (以下、オートマ社)は、イタリア北部のボローニャ近郊に本社を置く、 バルブおよびアクチュエータ制御システムの専門メーカー です。 1970 年代の設立以来、石油・ガス・水処理・化学・発電・食品など幅広い産業分野に向けて、 自動弁操作機器( Valve Automation Systems )やリミットスイッチボックス 、 空気圧・電動アクチュエータ などを供給してきました。 オートマ社は「信頼性・安全性・カスタマイズ性」に重点を置いた製品設計を行い、特に バルブ開閉の自動制御を担うアクチュエーションソリューション に強みを持ちます。ヨーロッパを中心に、アジア、中東、アメリカ地域でも販売網を展開しており、 OEM 供給やエンジニアリング企業との協働も多いことで知られています。 主力製品群 オートマ社の製品は、バルブ自動化システムの要素部品として次のようなカテゴリーに分けられます。 1. 空気圧アクチュエータ( Pneumatic Actuators ) AUTOMA の代表的製品群であり、 ** ダブルアクティング( DA ) および スプリングリターン( SR ) ** タイプを展開しています。 内部のラック&ピニオン構造により、安定したトルク出力とスムーズな回転動作を実現しており、アルミ合金製ボディは軽量でありながら耐腐食性にも優れています。 ISO 5211 、 NAMUR 、 VDI/VDE 3845 といった国際規格に準拠しているため、他社のバルブや付属機器との互換性が高いのも特徴です。 さらに、オートマ社はシーリング材や潤滑技術の改良にも注力し、極寒地・高温環境・屋外設置など厳しい条件下でも安定稼働できる設計を採用しています。 2. 電動アクチュエータ( Electric Actuators ) 産業設備の電動化・省エネ化の流れに応える形で開発されたのが電動アクチュエータです。手動操作と遠隔制御の両立、フィードバック信号出力、過負荷保護機能などを備え、産業用ネットワーク制御( Modbus 、 Profibus など)にも対応するモデルがあります。 この分野では、バルブ制御の精度や応答性に優れた設計思想が評価さ...